配当金を受け取るには、株主にならないといけない

更新日:

老後のための資産作り、資産株の買い方。

 

次は配当をもらう方法だ。

 

配当とは、企業が上げた利益から、株主に分配される分配金だ。

 

経済学的には残余利益(ざんよりえき)の一部が配当金だ。

 

残余利益とは、一年間事業を行った後に、様々な支払いを済ませて残った利益のことで、この一部が株主に還元される。

 

ではどうすれば、配当をもらえるのか。

 

配当をもらうには、まず、株主にならないといけない

 

いくら高配当の企業でも、株主でもない人に配当は支払えないからね。

 

なのでまず、株主が誰であるかを調べてリストを作り、自社の株主に分配金を振り込む。

 

ところが資産株になると、毎日十万株以上の売買が行われているわけだから、株主はドンドン入れ替わっている。

 

毎日株主が変わっているわけだから、どこかの時点で、誰が株主なのかをFIXしないといけない。


 

権利確定日、決算発表、株主総会

上場企業の株式は、毎日のように物凄い株数の売買が行われている。

 

そのため、株主は日々入れ替わっていて、自社の株主が誰でどこにいるのか分からない。

 

そこで年度末時点でその株を持っている人を、株主として認定する。

 

3月末を年度末としている企業なら、3月31日の大引け時点で株を持っている人を、株主に決める。

 

ただ株売買には、約定日(やくじょうび)と受渡日(うけわたしび)というのがあって、株を買った日と株を受け取る日は違う。

 

2019年秋の時点では、約定日の2営業日後に株券が渡されることになっている。

 

そのため、株主権利を得るために3月31日に株を買っても遅い。

 

その数日前に株を買って持ち越さなければ、株主として認定されないわけだ。

 

この株主権利が確定する日のことを、「株主権利確定日」という。

 

そして、株主権利が付いた最終売買日のことを、権利付最終日と呼ぶ。

 

株主権利付最終日の大引け時点で、その企業の株を持っていると株主名簿に記載され、3ヶ月後くらいに配当金が分配される。

 

 

決算発表、株主総会、配当金振り込み

配当金がいくらになるかは、決算発表で発表され、株主総会で正式に決まる。

 

毎年3月末が決算の企業であれば、3月の最後の1週間に株主権利確定日がある。

 

4月に決算速報が出る場合もあるが、5月には正式な決算発表がある。

 

決算発表では、配当金をいくらにするかも併せて発表される。

 

その後、5月下旬から6月に株主総会があり、配当が承認されたら、そのあとに配当金が振り込まれる。

 

配当金は自分が使っている証券会社を通して支払われるので、特に何の作業もしなくて良い。

 

株主総会のお知らせが届いたら、一ヶ月後くらいに振り込みがあるなと思えば良い。

 

株主権利確定後のスケジュール

※3月末決算企業の場合

  1. 株主権利確定 (3月末)
  2. 決算速報 (4月中)
  3. 本決算発表 (4月末から5月中旬)
  4. 株主総会のお知らせ (5月下旬から6月)
  5. 株主総会 (6月末)
  6. 配当振り込み (7月)

ちなみに株主権利確定日の一日だけ保有していてても、配当をもらうことが出来る。

 

ただその日一日だけ買うのはリスクが高い。

 

というのも権利確定日の翌日は株価が下がりやすくて、もらえる配当金より株価が下がることも多いので、ギャンブルだし。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

株式投資 オススメ教材

何百万円も資金を溶かしてしまう前に

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!