逆日歩で大損

更新日:

資産株をカラ売りヘッジした場合、逆日歩(ぎゃくひぶ)がついて大損する事もある

 

なので、貸株注意喚起や新規売り停止(通称:売り禁)が出たら、カラ売りはさっさと手仕舞った方が良い。

 

そもそも株価下落で資産株の価値が減る分を、カラ売りでヘッジ(防止柵)しているだけだ。

 

だからヘッジのためのカラ売りで損をしたら、話にならない。

 

もちろん保有株数と同数のカラ売りをしていれば、株価が上がっても下がっても、損益は殆ど変わらない。

 

1,000円で買った株が800円まで下がっても、1,000円でカラ売りした株が同数あれば、プラスマイナス・ゼロだ。

 

下落トレンドがハッキリしておれば、現物株を減らすか、カラ売りの株数を増やせば、下がれば下がるほど利益が増える


 

逆日歩 カラ売りの落とし穴

 

下落トレンドがハッキリしたら、カラ売りヘッジして、さらにカラ売りを積み増すと利益が増える。

 

そこで調子に乗って現物株を全部手放して、カラ売りだけ残すというようなことをすると危ない。

 

というのも、そこまでトレンドがハッキリしてくると、他の投資家もカラ売りを積み上げているから、貸株不足になるからだ。

 

貸株不足になると、逆日歩(品貸料)という特別料金がカラ売り株全部に課せられる。

 

1日1株あたり、1円とか2円の罰則的利用料が発生するのだ。

 

1万株のカラ売りをしておれば、毎日1万円の利用料が課せられるのだ。

 

しかも品貸料は土日祝日分も課せられるので、一週間で7万円にもなってしまう。

 

もちろん株価が毎日2円より大きく下がり続ければ、この品貸料を支払っていても十分ペイできるのだが、株価が反転上昇を始めると、一気に損が膨らみはじめる。

 

さらに貸株不足が深刻になると、逆日歩が1日10円とか20円に増えることもある。

 

これが「恐怖の逆日歩10倍適用」で、そうなると毎日10万円とか20万円が飛んで行くことになる。

 

こうなると、株価が毎日20円以上下がらないとペイできなくなるので、さっさとカラ売りを手仕舞って逃げた方が良い。

 

逆日歩と損益分岐点の一例
カラ売り時の株価 逆日歩 損益分岐点 備考
-1,000円 1円 毎日1円以上ずつ下がらないと損
-1,000円 2円(通常時の最高料率) 毎日2円以上ずつ下がらないと損
-1,000円 4円(最高料率2倍) 毎日4円以上ずつ株価が下がらないと損 貸株注意喚起、売り禁がでると自動的に最高料率が2倍に引き上がる。
-1,000円 20円(最高料率10倍) 毎日20円以上ずつ株価が下がらないと損 最高料率10倍適用
-1,000円 60円(最高料率10倍適用で、土日またぎ) 60円以上株価が下がらないと損 水曜日の大引けに持ち越すと、土日分を併せた3日分の品貸料が必要になる。3連休だと4日分になる。

 

カラ売りを手仕舞いする方法

カラ売りを手仕舞いするには、

  • 買い埋め
  • 現渡し(げんわたし)(または品渡し)

という2種類の方法がある。

買い埋めは、簡単に言うと、新たに同株数だけ信用買いを行って、相殺する方法だ。

 

形式的に株を新たに買うので、売買手数料がかかる。

 

一方、現渡しは「既に持っている現物株」とカラ売りを相殺する方法だ。

 

既に持っている株を使うので、売買手数料はかからない。

 

資産株をカラ売りでヘッジする場合、保有株数以上のカラ売りをしている。

 

なので保有株数分を現渡しで決済して、残りを買い埋めで決済すれば、手数料が節約できる。

 

配当取りのための現物株は、株価が上がり始めたら、そこでまた買い直せば良い。

 

高値で買うときより、安値で買う方が手数料は安く済むし、株数もたくさん買えるし。

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット

株式投資 オススメ教材

何百万円も資金を溶かしてしまう前に

★相場式の発展形、短期間で利益を出す「ショットガン投資法」

★ウイークリートレードならワンウイーク副業投資

★株価の天底と転換点が一目でわかる
テクニカル指標の使い方

★情報に乏しい新興市場株の情報はここから!